三松文庫放浪記~弾丸愛媛編~

初日の高松編はこちらから▼

hontopia.hatenablog.jp

 

旅のあらすじ
「本と人に触れる」をテーマに一泊二日の旅行を始めたあかまつと三田。
一日目は高松でたくさんの出会いがあり、満足感を胸に抱いて、気持ちよくお酒を飲み、ぐっすり眠る。


しかし、よくよく考えると二日目の予定を決めていなかった!

果たして二人はどうなってしまうのか!

有意義な一日を過ごせるのか!

続きを読む

三松文庫放浪記~高松編~

こんばんは。
三松文庫あかまつのりきです。

 

 

先日、我らが三松文庫の仕入れ担当・三田くんと二人で、「本と人に触れる」をテーマに高松・愛媛を旅行してきました。

 

 

いつもの記事とは違い、三松文庫の緩く楽しい感じと、行く先々で僕たちが素敵だと感じたポイントをお届けできればなと思います。
また、行ったお店の情報も記載するので、旅行の際の参考までにご覧ください。

 

続きを読む

「お金」について勉強する本(※お金の稼ぎ方を学ぶ本じゃないよ!)【お金2.0_新しい経済のルールと生き方】

突然ですが、僕は旅がすごく好きで、1年中ずっと旅行してたいな~って思ってます。

けれども、如何せんお金がなくて(泣)


なので、もっとお金があればな~と思うこともしばしばあります。


人間の悩みは
①お金の悩み
②人間関係の悩み
この2つが多いといわれているそうですね。


今回、ご紹介するのは、そうした悩みの一つである「お金」について書かれた本です。

発売2週間でたちまち売り上げ5万部を突破した本で、あのホリエモンさんも帯にコメントを載せています。

 

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

お金2.0 新しい経済のルールと生き方 (NewsPicks Book)

 

 
全体をさくっと要約すると

①現代の経済やお金の起源とそのメカニズム
②テクノロジーによってそれがどのように変化していっているのか
③「資本主義」の欠点を補った「価値主義」

この3つを柱とする構成になっています。


お金ってそもそもなんだったのか?

経済の仕組みってどうなっているのか?

そして、それらが新たなテクノロジーによってどのように変化していっているのか?

といったように順を追って話が進んでいきます。

 

「お金」そのものについて学ぶ。

 

当たり前に身近なものであるにも関わらず、ぼくは「お金」について学んだり、深く考えた記憶がありませんでした。

 

「『お金』という手段が目的になっている」

 

僕たちはみんな「お金」を稼ぐために仕事をしていると思います。

なんとなく、「お金」がないと死んでしまうと思ってしまいがちです。

けど、よくよく突き詰めて考えるとただの紙切れ。

なぜ紙切れが価値を持っているのか?

すごく不思議に思うことがあります。


この本は「お金」についての考え方が変わるきっかけにもなるかもしれません。


そのほか、本書では「資本主義」についても触れられています。

民主主義とともに多くの先進国で社会の基盤となっている「資本主義」。

みなさんは疑問に感じたことないですか?


僕は、インターネットとか見たり、企業説明会に行ったりして、色んなものを見てみて、なんとなくなんですけど、

「お金を稼げない人は価値がない」

という価値観が、自覚のあるなしに関わらず、一定数あるのではないかと感じました。


そんなはずはないと思いたいです。お金稼げなくても、いい人はいるし、おもろい人もいるし、すごく優しい人がいる。

けど、お金を稼いでいる人のほうが偉い、すごいといった風潮があるのを感じてしまう。


「あれ?なんかおかしくない?」


そんなことを漠然と感じました。

 

もちろん資本主義にもいい面はたくさんあると思います。

長らく世界の経済を作ってきた仕組みであり、現在の経済の発展やテクノロジーの進歩は間違いなく「資本主義」のおかげと言ってもいいと思いますし、そのおかげで僕たちの今の生活があります。


この本は、「資本主義」に対する僕の疑問に新しい解をくれた本でもありました。


お金ってなんだ?
経済ってなんだ?
資本主義おかしくね?


そんなことも改めて、一から考えられるような良書だと思います。


(文/yousay tougawaga、大学生、様々なことに関心を持つユニークライター)

村上春樹の雑文集に対する雑文 【雑文集】

雑文―軽い気持で書き流した文章。

 

 

こんにちは。

三松文庫あかまつです。

 

 

突然ですが、数多くの本が出版されているこの世の中で

読んでいて一番かっこいい小説家って誰わかりますか?

 

 

そうです。村上春樹です。(赤松的偏見大いに含む)

 

 

例えば女の子に「何を読んでるの?」って聞かれた時、

ニヒルな顔で「ちょっと村上春樹作品をね…」と答えるだけで

不思議と知的な感じがしませんか?

「あら、ミステリアスさが素敵」と恋に落ちたりしませんか?

 

 

あくまでニヒルな表情で答えるのが肝心です。

ウィスキーを飲んで一拍置いて答えたらそれは完璧ですね。

 

 

村上春樹作品はいくつか知っているし、

新刊が出るたびに日本は大騒ぎになるけれど、

いまいち全容を把握しきれていいない村上春樹という人間について

知るために今回はこの本を読んでみました。

 

村上春樹 雑文集

村上春樹 雑文集

 

 

エッセイが中心なので村上春樹の人となりを感じることができ、

読むたびに新たな一面を知れるので読んでいてとても楽しかったです。

 

 

主にジャズや村上春樹の周囲の人、自分の小説について語っているのですが、

村上春樹は物事との距離感の置き方と語り方がすごく上手だなと感じました。

物事について一人称視点で語っているにも関わらず第三者的視点で俯瞰している、

その距離感がとっても心地よいのです。

 

 

その結果、

自分も幽体離脱をして村上春樹の体験を追体験して、

あたかもその場所その時代にいるかのように

情景がリアルに想像できます。

 

 

僕が村上春樹と同じ年齢になったとき、

今の時代を語ろうとしてもこんなふうに物事の良さを引き出せるだろうか、と悔しくなります。

それぐらい物事との距離感の置き方と語り方が美しいです。

 

 

とても有名な文ですが、僕が雑文集を読んで一番心に残った文はこれです。

「高くて硬い壁と、壁にぶつかって割れてしまう卵があるときには、私は常に卵の側に立つ」

 

 

これはエルサレム賞受賞の際のスピーチの一文です。

「高くて硬い壁=社会のシステム(どうしようもならないもの)」

「卵=私たち個人(薄くて壊れやすいもの)」を表現しています。

 

 

そのうえで「私は常に卵の側に立つ」と。

この一文にも村上春樹の物事との距離感の置き方と語り方の美しさが詰まっています。

純粋にかっこいいですし、自分もそうありたいものだと心の底から思いました。

 

 

まだまだ村上春樹をつかみきれてはいませんが(そもそも一人の人をつかみきるということは無理なのかもしれない)気高く、ストイックで、でもどこかに隙間を作っていて、実は人見知りで、それでいてチャーミングな「村上春樹」という人が好きになりました。

 

 

ぜひ村上春樹へのとっかかりにしてみてください。

 

 

それでは!

 

 

(文/あかまつのりき)

 

クリエイティブの世界の一端。ゲーム業界のリアルを知りたい!【大東京トイボックス】

【※ネタバレなし】

 

みなさんが、子どもの頃に1番熱中したものと言えばなんでしょうか?

 

 

スポーツに青春を捧げた方もいれば、勉強一筋だったという方もいらっしゃると思います。

 

 

僕はといえば、当時めちゃくちゃに熱中したもの。

それはゲームです(笑)

兄や友だちとマリオカートやスマブラで対戦したり、RPGを一人でやりこんでみたり。。。

 

 

少年時代、兄とのマリオカートの対戦では、ゲームに熱中しすぎて、コントローラーをぶん投げてしまうことも少なくありませんでした...(笑)

...今は投げてませんよ(笑)

ゲーム好きは相変わらずですが、大人になってからは穏やかな心で静かにゲームしてます(笑)

 

 

少し横道に反れましたが、そんな子どもたち(僕みたいな大人も)を熱中させるゲーム。

いったい誰が作っているのでしょうか?

 

 

そう。それは何よりもゲーム制作に熱意を燃やす情熱的な大人たち。
今回紹介するマンガは、そんな情熱的な大人たちを描いた熱い作品です。

 

大東京トイボックス (1) (バーズコミックス)

大東京トイボックス (1) (バーズコミックス)

 

 

 この「大東京トイボックス」は、天才的なゲームクリエイター・天川太陽が率いる「スタジオG3」という小さなゲーム会社をめぐる物語です。

 


昨今のゲーム制作では、制作費の高騰や流血表現の規制など様々な困難があります。
そんな困難な状況下に加えて、身近でさまざまなトラブルであったりと、「スタジオG3」には多くの困難が降り注ぎます。

 

 

そうした紆余曲折を経ながらも、スタジオG3のメンバーは、最終的には全員が一丸となって、問題を解決して、最高かつ至高のゲームを作り上げていくのが、この漫画の肝となっています※恋愛要素もあるよ)

 

 

ゲーム好きの人にはらたまらない名言や実在のゲームソフトを匂わせる名前も出てきて思わず、
「これってあのゲームじゃね?」
「あのゲームの名言じゃん!」
なんて思うこと間違いなしです!

 

 

今現在ゲームが好きな人だけでなく、大人になってゲームから離れてしまった人にもオススメなマンガです。
童心を思い出すだけでなく、ゲーム業界の“裏話”などについても触れることができて、勉強にもなりますよ!

 

 

ちなみに、この「大東京トイボックス」は「東京トイボックス」というマンガの続編になります。

(※なんで続編から紹介するんだといった声が聞こえてきそうです…すいません…しかも先に説明しろよってね…笑)。

 

 

けれども、けれども!!
「東京トイボックス」を読んでいなくても、充分楽しめる胸アツな内容になってますので!!
そこは絶対に保障します!!(※たぶん)
個人的にはストーリーで言えば「大東京トイボックス」のほうが好きですなんです!!

 


とはいえ、もしも、順番を大事にされる方やもっと深く「大東京トイボックス」を楽しみたい方がいらっしゃれば、ぜひ1作目である「東京トイボックス」も読んでみるのをオススメします!
「東京トイボックス」もおもしろいので。

 

 

(※ちなみに「東京トイボックス」、「大東京トイボックス」ともに要潤さんら出演でドラマ化されています。そちらもぜひ)

 

 

 (文/北岡たけし、「生活に1冊でも多くの漫画を」を座右の銘とする漫画ライター。最近、漫画の読みすぎで寝不足気味

 

気に入らないことがあると聴きたくなる。こんなもんじゃねえだろ。【『音楽では守りに入るな』:第1回「phatmans after school」】

 音楽をこよなく愛するバンドマン・マツモトシュセイによる

『音楽では守りに入るな』

マツモトシュセイが「知る人ぞ知る」バンドを紹介していく”攻め”の連載です。

自身の感性に正直なマツモトさんのオススメを皆さんも聴いていただければ幸いです。

(以下、文/マツモトシュセイ)

  

 

 

続きを読む

生きる意味なんてないよ【『高原康平の世界観』:連載第1回】

hontopiaで新しい連載が始まります。

その名も「高原康平の世界観」。

 

 

高原康平さんは、2018年3月に大学を卒業し、同4月から新卒フリーランスとして働き始めた方で、現在は香川県でフリーランス・プレイングマネージャーとして、企業数社のマーケティングサポートを行っています。

 

 

高原さんは、時には壁にぶつかりながら、新卒フリーランスとして奮闘する中で、日々様々なことを考えているそうで、独自の世界観を元に活動しています。

この連載は、そんな日々の気づきなどを含んだ「世界観」を高原さん自身がエッセイとしてしたためたものを紹介していく連載です。

 


連載第1回のタイトルは「生きる意味なんてないよ」です。 

(以下、本文)

続きを読む

恋愛をしたい男性諸君へ捧げる【モテたいわけではないのだが ガツガツしない男子のための恋愛入門】

こんにちは。
センチメンタリストあかまつです。

 

 

「若者の〇〇離れ」はよく聞く話ですね。最近は若者の恋愛離れや草食化も進んでいると言われており心当たりのある方も多いはず。しかし、本当にそうなのか?若者は恋愛をしなくなったのか?

 

続きを読む