『大人の児童書目録 vol.2』【9月0日大冒険】

こんにちは。

あまりの暑さに、数年ぶりにバッサリ髪を切ってショートヘアになりました、たけはるです。

 

今日は8月最終日。

小学校などでは、夏休み最終日というところもあるのではないでしょうか。

今回は、そんな夏休み最終日に関する本のご紹介です。

 

 

今日で夏休みも終わり。と思いきや…

 

f:id:hontopia:20180831085816j:plain

 

今回ご紹介するのは、『9月0日大冒険』です。

 

 

このお話は、夏休み最終日である「8月31日」と

新学期が始まる「9月1日」の間、「9月0日」のお話です。

 

 

主人公は、小学4年生の純。

喘息持ちのためなかなか外で遊べずだったのですが、

今年の夏は旅行に、虫取りに、プールに、と楽しい夏休み!

 

…になるはずだったのですが、

突然の病気やお父さんの出張で予定が流れ、

結局、夏休みは満喫できないまま最終日、8月31日を迎えます。

 

「なんにも楽しくない夏休みだったなあ」と意気消沈して

8月最後の日めくりカレンダーをめくると…

そこにあったのは「9月0日」の日付。

 

驚くとともにふと窓を見ると、外は一面ジャングル。

あるはずのない「9月0日」が始まっていたのです。

 

そこから、クラスメイトのりこちゃんとアキラと出会い、

恐竜時代のジャングルを進んで行く、という冒険物語なのです。

 

 

これを初めて読んだのは、実は小学4年生の時。

 

 

そんなに文学少女というほど本を読んでいたわけでなかったので、

どんな本を読んでいたかあまり記憶にないのですが

何故かこの本はタイトルも話も覚えている、

ちょっと特別な本だったので、これを機に改めて読んでみました。

 

この本の特徴は、お話を盛り上げる挿絵が素晴らしくかっこいい所。

鉛筆だけのシンプルなデッサンなのですが、

荒々しさの残る力強さも中に、彼らの表情がわかる繊細さ、みたいなものがあって

そのリアリティさに創造力を駆り立てられます。

 

表紙のティラノサウルスなんて

本当にかっこいい。

 

中には見開きで挿絵のみのページもあって

ストーリーをさらに盛り上げています。

 

 

何気ない毎日を、おもしろく。

 

 

会社に出て、仕事をして、帰宅する、という何気ない毎日。

 

小学校の時も、学校に行って、勉強して、また帰る、という

大まかなサイクルは同じはずなのに、

すごく毎日が楽しかったような気がします。

 

今の仕事ももちろん楽しいんですけどね!(笑)

何も考えてなかったからなのかなあ、、

 

 

この「9月0日」のような非日常は起きないけれど、

もっと毎日を「おもしろく」過ごしたいものですね。

 

 

もう明日から9月。秋はすぐそこにまで来ています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

次回もお楽しみに。

 

9月0日 大冒険 (偕成社文庫)

9月0日 大冒険 (偕成社文庫)

  • 作者: さとうまきこ,田中槇子
  • 出版社/メーカー: 偕成社
  • 発売日: 2012/07/07
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • クリック: 2回
  • この商品を含むブログを見る
 

 

(文/たけはる/某雑誌編集者1年目)

 

この連載の過去記事はこちらから

 ↓

『大人の児童書目録』 カテゴリーの記事一覧 - hontopia

 

いい意味で憂鬱を感じさせる部分もあって面白い【『音楽では守りに入るな』:第3回「The Songbards」】

先日、香川県で開催された「MONSTER baSH2018」に行ってきました。
昨年も行ったのですが、今年も「熱い×暑い」フェスでめっちゃ楽しかったです!
僕のお気に入りは「MAN WITH A MISSION」のライブでした。
なんといっても、セットリストが最高で、みんながガゥガゥポーズをした光景には、胸が熱くなりました。

 


さてさて、そんな興奮冷めやらぬところですが、今回紹介するのは、平成生まれのロックバンド


『The Songbards』(ソングバーズ)


です。

 

Cages in the Room

Cages in the Room

 

 

youtu.be

 

1.『The Songbards』について
彼らは地元・兵庫県神戸市を拠点に活動する4人組バンド。
2017年1月に結成されたバンドであり、メンバー全員で作詞作曲するという比較的珍しいスタイルです。
バンド名は「Songbird」(さえずり)と「bard」(吟遊詩人)をかけているんだとか。
とてもお洒落ですよね!


そんなバンド名に違わず、彼らの楽曲のメロディは軽やかで、どこか懐かしさも感じられるような、心地良さを伴うものが多いのが特徴です。


また、MVからはメンバー全員が楽曲に心の底から入り込んでいる様子が伝わってきて、そうしたメンバーの空気感も含めて、1つの楽曲になっているように感じられます。

 

2.「The Songbards」の楽曲に対する私的感想
彼らの楽曲は、軽やかなメロディーで、どこか懐かしさも感じられるような心地良さを伴うものが多いです。
MVからはメンバー全員が楽曲に心の底から入り込んでいる様子が伝わってきて、メンバーの空気感も含めて、1つの楽曲になっているように感じられます。


彼らの楽曲に「oasis」や「The Beatles」、日本のバンドでいえば「andymori」のようなテイストを感じる方もいらっしゃるかもしれません。
実際、各種メディアによれば、彼らは「The Beatles」や「andymori」が好きで、かつてはコピーバンドをしていたこともあったのだとか。
しかし、それらのバンドとも一味違った平成生まれ青年の優しいクールさなどが、しっかりと感じられるのも特徴のように思います。


歌詞も綺麗で、雲の表情に物語のアップダウンを持たせたり、春の風に思いを乗せたりと、自然に関する表現も豊富。
美しく詩的な言葉の川と言っても過言ではないです。
河川敷で隣に座る誰かに語りかけるような柔らかな歌声も、僕を完全にノックアウトしました。

 

3.どんなときに聴きたくなるか
部屋に柔らかな日差し差し込む日曜のお昼に、ソファに腰かけながら、本を読みつつ、彼らの音楽を聴くのが大好きでです。
柔らかく、透明感のあるメロディが、読書の空気感を崩さず、まったく邪魔にならない。
読んでる本も3倍面白く感じられ、むしろ本の世界感に浸る手助けをしてくれるー。まさに読書と共存できる楽曲だと思います。

 

4.今後の活動について
彼らは8月上旬に開催された「ROCK IN ON JAPAN FESTIVAL 2018」にも出演しましたが、なんと8月24日から同月27日にイギリス・リヴァプールで開催される「international Beatle week」への出演も決まっており、日本のみならず、海外でも活動を広げ始めています。


余談ではありますが、「international Beatle week」は1980年代から現在まで、毎年8月末にイギリス・リヴァプールで開催されている世界最大規模の「The Beatles」のお祭りです。
「The Beatles」の楽曲からも影響を受けたという「The Songbards」にピッタリなフェスとはいえ、デビューから約1年半ほどしか経っていないにも関わらず、出演するというのは驚異的に感じます。


しかし、彼らの楽曲からはそれも納得するくらいのポテンシャルの高さと落ち着きが感じられることもあって、出演決定も頷ける気がするのも確かです。


10/10には2nd ミニ・アルバムをリリースします。
破竹の快進撃を続ける彼らの楽曲をみなさんもぜひ。

 

youtu.be

 

 

詳しくはこちら(「The Songbards|BAND JAPAN」)


http://thesongbards.com/

 


(文/マツモトシュセイ/自称「No Music,No Life」を地で行く男。現役大学生。自身もバンド活動を行いながら、バイトでお金を貯めてはCDを買い漁り、全国のライブへと足を運ぶ。アナログ派ではあるが、趣味の一つはYoutubeでこれから「くる」バンドを探すこと。最近フェスでの日焼けに悩みがち)

 

 

この連載の過去記事はこちらから

マツモトシュセイ カテゴリーの記事一覧 - hontopia

『三行文庫vol.2』【背すじをゾクッとさせる×学校】

ステキな3人が毎回「気分×テーマ」に沿った本を紹介。
ステキな3冊を3行でー


「三行文庫」


第2、第4水曜日更新予定。


近頃は、台風の影響からか少し涼しくなってきて、過ごしやすくなってきたかと思います。


今回は、そんな夏をもう少し涼しくするような、

また、夏といえば夏休み=学校ということで

「背すじをゾクッとさせる×学校」

です。

続きを読む

『三行文庫vol.1』【キラキラしたい×青春】

 

ステキな3人が毎回「気分×テーマ」に沿った本を紹介。
ステキな3冊を3行で―――

 

そんなコンセプトで始めます。


「三行文庫」

続きを読む

巨大バナナと巨大セロリの丸齧り【映画の「食べる」を楽しむ:「スリーパー」】

昔は身体に悪いとされていた食べ物が、時を経て、実は身体によかったという研究結果が出たりすることがある。

 

続きを読む

『大人の児童書目録 vol.1』【焼き肉を食べる前に。】

 

 

f:id:hontopia:20180731000947j:plain

 

はじめまして。

この度、ご縁がありまして

記事を書くことになりました、たけはるです。

 

今は、愛媛・松山で会社員をしておりますが、

中身は生粋の讃岐人でございます。

ぶっかけうどんが恋しい今日この頃ですが、

ご覧の通り、愛媛生活も満喫しております。

先日行った伊方町、絶景でした~

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

大人になった今だから読みたい、あの児童書。

 

普段、本や雑誌を扱う仕事をしているので

いろいろ読み漁ることが多い私。

小説からカフェ本、写真集など、ジャンルは様々なのですが

その中で最近密かにハマっているのは、「児童書」なんです。

 

20代半ばになり、もう児童書というジャンルから離れて

かなり経つのですが

大人に戻った今、改めて見てみると

深い本が沢山あるんですよね。

 

そういった本を少しでもご紹介できればと思います。

 

 

夏だ!BBQだ!焼き肉だ! …の、その前に。

 

f:id:hontopia:20180730235120j:plain

 

今回ご紹介するのは、

『焼き肉を食べる前に。 絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた』です。

 

絵本作家・中川洋典さんという方が、絵本の仕事で食肉工場に行った際、

「屠畜」という世界の独特さ、

世間的な印象と実際のギャップに驚いて書かれた一冊です。

 

普段、何も気にせずおいしく食べているお肉。

牛や豚、鶏などを殺して捌いて、

ということは考えることは少ないでしょう。

そういった仕事をしている人がいるおかげで

毎日お肉を食べられているわけですが、

「殺す」というイメージからか、

みんなが憧れるような仕事ではないのも事実。

 

この本の中では小学生でも分かるように、

でも職人さんの「生の声」をありのままに載せています。

なので、大人が読んでも

「は~、確かになあ…」と、かなり考えさせられる。

近所の図書館で偶然見つけたのですが、

かなり深い一冊でした。

 

 

最近は、ビーガンやベジタリアンなど、

お肉を食べないという方も増えてきましたが

単純に食べる・食べない、

それが良い・悪いということだけでなく

その中身をきちんと知るということが

まずは大事なんじゃないかなあと思います。

 

 

とは言いながらも、私はお肉大好きですよ!(笑)

今夏は少なくとも、

2回はBBQをする予定です!

おいしく味わっていただきます^^

 

 

 

こんな感じで、

毎回紹介していきたいと思います。

最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

 

熱中症にはお気をつけて!(笑)

次回もお楽しみに。

 

 

焼き肉を食べる前に。 ―絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた― (エルくらぶ)

焼き肉を食べる前に。 ―絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた― (エルくらぶ)

 

 

上下巻の「非日常」【百万畳ラビリンス】

【※ネタバレなし】

 

異世界に急に飛ばされる物語は今も昔も変わらず人気があるものですよね。

 

使い古された設定のようでいて、いまだにたくさんの異世界ものの作品があります。

 

続きを読む